2014年11月03日

樹海探検隊 2014.10.18

昨年の11月4日、「にじ」の前身グループ「自然大好きママサークル」にて樹海散策にでかけたのです。

それまでは自然食や勉強会的なことが多くなっていたママサークルですが、


この大自然の中で子ども達はとにかく走り回って遊ぶし、

大人の笑顔もキラキラ輝いて、

やっぱり、自分ができる事はコレなんだって、今まで学んできたのは、このためなんだって、

今が始めるタイミングなんだって、

ちょうど同時期に副代表からも森のようちえんがしたいと話があり、みんなからの後押しもあって「にじ」は誕生したのです。


そんな大事な樹海散策。

今年は副代表と2家族で行って来ました。


今回は距離をのばして、コウモリ穴まで歩いて行くぞ!

よしっ!と気合い入れていざ樹海にはいると・・・



大人45分の道のりを、子供たちはたっぷり3時間かけて、

どんぐりやら朽木やら何やらかんやら拾って

一番かっこいい杖を探し求め

倒木の上を渡り

木の根元でおままごと

物語の世界に入り込み

時には来た道をかけ戻り

樹海探検隊 2014.10.18

樹海探検隊 2014.10.18

大冒険を繰り広げてみせるのです。



こうもり穴でも子ども達先頭で洞窟を1周

樹海探検隊 2014.10.18



この1年間、自然の中で遊んできた子達だからか、

思い切り自然につかって満喫して遊んだのでした。



バスで駐車場まで戻って、芝生広場をそれでもまだ駆け回る!

樹海探検隊 2014.10.18


子供ってやっぱり大人とは違う生き物

子供の素晴らしさに圧倒されました。


1年の節目にまたここに来れて良かった。

また春になったらね、来るからね

(ゆみ)


同じカテゴリー(まあぶる活動報告)の記事画像
まあぶるの会☆マコモの正月飾り作り☆地球と共に生きる会の皆さんに教わりました♪
塚原里山 泥んこのはじまり~~
野草天ぷら
田んぼのいちねん 土入れ、籾蒔き
旅立ちの日。
御胎内散策 2015.9.13
同じカテゴリー(まあぶる活動報告)の記事
 まあぶるの会☆マコモの正月飾り作り☆地球と共に生きる会の皆さんに教わりました♪ (2016-12-29 20:44)
 塚原里山 泥んこのはじまり~~ (2016-06-13 22:10)
 野草天ぷら (2016-04-29 23:50)
 田んぼのいちねん 土入れ、籾蒔き (2016-04-05 11:00)
 旅立ちの日。 (2016-03-14 22:07)
 御胎内散策 2015.9.13 (2015-10-23 07:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
樹海探検隊 2014.10.18
    コメント(0)