2016年12月29日

まあぶるの会☆マコモの正月飾り作り☆地球と共に生きる会の皆さんに教わりました♪

《癒しのマコモでお正月飾り作り♪12/25》
      
『NPO 地球と共に生きる会 
  い~ネっ(稲)マコモプロジェクト』の皆さんとお正月飾り作りを開催しました\(^o^)/
まあぶるの会☆マコモの正月飾り作り☆地球と共に生きる会の皆さんに教わりました♪

い~ネっ!日本の伝統生活♪文化♪

「マコモって知ってる?」
「え?マリモ??」
「昔の歌で真菰ってあったような……?」(70代)

って会話のくり家族(^^;
まあぶるの会☆マコモの正月飾り作り☆地球と共に生きる会の皆さんに教わりました♪


日頃、育児に家事にと頑張っているお母さんたちには、香りと浄化の『癒しの力』を!

日本古来の植物のことを知り、子どもから大人まで、
皆の目で鼻で、肌で感じて、育ててみたい!

新たな年神様をお迎えするためのお飾り作り、
自分の手で作ってみたい!

地域の方に教わろうか、どうしようか考えたけど……

今年の素敵な出逢いを生かしたくて、
はるばる御殿場まで4名の講師をお呼びしました(^o^)/

お願いしたとき、私(くり)が鼻声だったので、
早速、小松さんが教えてくださいましたよ。

マコモの乾燥した葉を刻み、
お茶のパックに入れて、マスクの内側につけてマスクをすると、いい香りと共に鼻が気持ちがいいそうですよ~

マコモの利用法、知れば知るほど、わくわくします。
早速、玄関とリビングに飾ってありまーす

今年から「たんぼのいちねん」で
心を込めた自然との向き合い方を
農家の若夫婦瀬戸さんに教わっています。

その、自然に寄り添った豊かな暮らし処の
『自豊暮(しふく)』さん家族もにじのみんなと参加できて嬉しかったよ
まあぶるの会☆マコモの正月飾り作り☆地球と共に生きる会の皆さんに教わりました♪

今年、自豊暮さんの田んぼで行われた、
お田植え祭や手で刈る稲刈り、秋の初米披露会まで、
一緒に力を合わせ、達成感、たくさんの感動の瞬間も共に体験したご縁を生かして✨

『FUJISAN 地球(ちだま)フェスタWA 2016』濱谷さんに紹介して頂き、是非!年内に、といつもの勢いでお願いしました❤
あーよかった✨濱谷さんありがとうございました‼

自然の力を生活に生かしていく知恵を学びたい
親子の自然体験活動の森のようちえん「にじ」です!

また来年も
静岡の東の端の御殿場小山と、山梨の南の山中湖周辺。
パワースポット富士山を囲んだ地域団体の交流を続けていきたいです。

御殿場は、御殿場インターから近い自然豊かな場所で活動しているので、
遠くの方もふらりと遊びに来て下さいね♪

まあぶるの会☆マコモの正月飾り作り☆地球と共に生きる会の皆さんに教わりました♪まあぶるの会☆マコモの正月飾り作り☆地球と共に生きる会の皆さんに教わりました♪
まあぶるの会☆マコモの正月飾り作り☆地球と共に生きる会の皆さんに教わりました♪まあぶるの会☆マコモの正月飾り作り☆地球と共に生きる会の皆さんに教わりました♪

(くり)



同じカテゴリー(まあぶる活動報告)の記事画像
塚原里山 泥んこのはじまり~~
野草天ぷら
田んぼのいちねん 土入れ、籾蒔き
旅立ちの日。
御胎内散策 2015.9.13
親子ふれあい自然遊びin富士山 2015.6.14
同じカテゴリー(まあぶる活動報告)の記事
 塚原里山 泥んこのはじまり~~ (2016-06-13 22:10)
 野草天ぷら (2016-04-29 23:50)
 田んぼのいちねん 土入れ、籾蒔き (2016-04-05 11:00)
 旅立ちの日。 (2016-03-14 22:07)
 御胎内散策 2015.9.13 (2015-10-23 07:30)
 親子ふれあい自然遊びin富士山 2015.6.14 (2015-07-10 23:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まあぶるの会☆マコモの正月飾り作り☆地球と共に生きる会の皆さんに教わりました♪
    コメント(0)