2014年12月27日
にじいろ畑で大根・小松菜収穫 2014.12.26
今年最後の活動、にじいろ畑。
ガチガチの霜が降りる中、あわてて敷きワラを。
まだ大きくなるのかもしれない大根さん達、雪の季節になるまえに抜く事に。
スポンッと可愛い大根達、
わ、大きい!
あら、細い!
これはどうかな、股割れ~(笑)
次はコマツナも抜いてね、
ボヮッ、あれ、ついてない(笑) (大根がね)
そんなこんなで、大根をその場でポリポリかじったり、走り回ったり、大根を磨いてみたり、ススキで引っ張りっこして手を切ったり、まぁ、それも経験。
ところで、今年の活動数を数えて見たらなんと100回!!ジャスト(くらい?)
来年もこんな勢いでいくのでしょうかね、
みなさん、良いお年を!
(ゆみ)
ガチガチの霜が降りる中、あわてて敷きワラを。
まだ大きくなるのかもしれない大根さん達、雪の季節になるまえに抜く事に。
スポンッと可愛い大根達、
わ、大きい!
あら、細い!
これはどうかな、股割れ~(笑)
次はコマツナも抜いてね、
ボヮッ、あれ、ついてない(笑) (大根がね)
そんなこんなで、大根をその場でポリポリかじったり、走り回ったり、大根を磨いてみたり、ススキで引っ張りっこして手を切ったり、まぁ、それも経験。
ところで、今年の活動数を数えて見たらなんと100回!!ジャスト(くらい?)
来年もこんな勢いでいくのでしょうかね、
みなさん、良いお年を!
(ゆみ)
2014年12月27日
とんぼ池で鹿煮込み~

冬のトンボ池は、光がたくさん
葉っぱのシャワー キーラキラ
池の水に陽がさし キーラキラ
子どもが駆け回り、笑顔キラキラ
大人が語り合い、笑顔キラキラ
あちこち走って かくれんぼ
「もみじの国」でジャンプ大会

ひたいに背中に汗 キーラキラ♪

☆トンボ池でお楽しみクッキング
鹿肉のトマト煮。
蒸した野菜。
焼いたお餅。
皆で焚き火作ってあたって、とってもあったかい一日でした。
初めての鹿肉、美味しかった!
森のたねのCさん、Kちゃん、ありがとう!
小学生も、お父さんも、初めての方も参加、トンボ池中にいろんな声が響き渡りました♪
(くり)
※本日のレシピ※
鹿肉(角切り) 1キロ
玉ねぎ 4個
舞茸 2株
トマト缶 2缶
ワイン(できれば赤) 200ml
塩 適量
胡椒 適量
油 大さじ1
マギー無添加コンソメ 2包(5g)
ローリエ 2枚
ローズマリー 2枝
お好みのハーブ 適量
ゆで野菜(あれば) 適量
鹿肉はしっかり塩コショウしておく。
鹿肉を油で炒め、玉ねぎ、マイタケを続けて炒める
トマト缶とワインを入れ、水をひたひたに入れる
ハーブ・塩・コンソメを入れて煮込む
2014年12月27日
2015.1月の活動予定
1月の予定です。変更の可能性ありなのでFBで都度チェックしてくださいね♪
8日(木)10:00 畑で収穫→10:30とんぼ池で七草がゆづくり
15日(木)10:00 お馬さんと遊ぼう(定員になりました)
20日(火)10:30 とんぼ池で1月生まれ誕生会
22日(木)10:00 シュタイナー子育て講座に出席
27日(火)10:30 とんぼ池活動体験日(初めての方歓迎♪)
29日(木)10:00 お馬さんと遊ぼう(定員あり要申し込み)
※ 詳細はフェイスブックのグループページを確認するか、このブログからメッセージをお送りください。Facebookは「森のようちえんにじ」で検索
※ にじいろ畑、個人宅なのではじめての方は場所を連絡しますね。駐車場限りがあるため車5台までとなります。
※ とんぼ池の活動は飲み物・お弁当・着替え・長靴・雨具・防寒着・お手拭きなど用意してください(^o^)
※ 馬の活動は今月は1家族1200円かかります(スープを作ります)。定員あり、祥子ちゃんの募集の方にコメントにて申込みしてください
8日(木)10:00 畑で収穫→10:30とんぼ池で七草がゆづくり
15日(木)10:00 お馬さんと遊ぼう(定員になりました)
20日(火)10:30 とんぼ池で1月生まれ誕生会
22日(木)10:00 シュタイナー子育て講座に出席
27日(火)10:30 とんぼ池活動体験日(初めての方歓迎♪)
29日(木)10:00 お馬さんと遊ぼう(定員あり要申し込み)
※ 詳細はフェイスブックのグループページを確認するか、このブログからメッセージをお送りください。Facebookは「森のようちえんにじ」で検索
※ にじいろ畑、個人宅なのではじめての方は場所を連絡しますね。駐車場限りがあるため車5台までとなります。
※ とんぼ池の活動は飲み物・お弁当・着替え・長靴・雨具・防寒着・お手拭きなど用意してください(^o^)
※ 馬の活動は今月は1家族1200円かかります(スープを作ります)。定員あり、祥子ちゃんの募集の方にコメントにて申込みしてください
2014年12月19日
お馬さんと遊ぼう 2014.12.17
厳しい寒波、小雪は舞い、お馬さん達のたてがみもなびくなびく。

寒さに強いと思っていたお馬さんも、冬は服を着てしのぐのだそうですが、
雪の中スッと立つ馬達はなんともかっこよかったです(^^)
いつものサンくん達と寒いねって共感している感じがして、共に冬を乗り越え、春になる頃にはさらに距離を縮められそうな予感♪
「お馬さんと遊ぼう」のコンセプトは、子どもがいて、自然があって、馬がいる、
同じ空間で共有する時間、感情、
そういう意味で、冬の活動の方が直感的な事が多く、コンセプトに近いのかもしれません。
子ども達も寒くて機嫌悪くなりますから、触ったり乗ったりも嬉しいかもだけど、冬なりの活動を、お馬さんも子どもも気持ち良い感じでやっていかれたらと思います。

という事で、いつもどおりの活動をぱぱぱっと終え、テントの中で焼きリンゴをほおばる♪
冬も楽しいよ
(ゆみ)
寒さに強いと思っていたお馬さんも、冬は服を着てしのぐのだそうですが、
雪の中スッと立つ馬達はなんともかっこよかったです(^^)
いつものサンくん達と寒いねって共感している感じがして、共に冬を乗り越え、春になる頃にはさらに距離を縮められそうな予感♪
「お馬さんと遊ぼう」のコンセプトは、子どもがいて、自然があって、馬がいる、
同じ空間で共有する時間、感情、
そういう意味で、冬の活動の方が直感的な事が多く、コンセプトに近いのかもしれません。
子ども達も寒くて機嫌悪くなりますから、触ったり乗ったりも嬉しいかもだけど、冬なりの活動を、お馬さんも子どもも気持ち良い感じでやっていかれたらと思います。
という事で、いつもどおりの活動をぱぱぱっと終え、テントの中で焼きリンゴをほおばる♪
冬も楽しいよ
(ゆみ)
2014年12月19日
カブトムシ寝床づくり 2014.12.14
私たちのメインの活動場所「とんぼ池」のカブトムシ寝床づくりに、昨年に引き続き参加!
いやーもう1年経ったんだなぁと感慨深い気持ちに。
里山にたーっぷりたまった落ち葉をふきだまりに皆で集めて運び入れる、というだけですが、子ども達は熱中してしっかり作業するんですね~、

昨年は山になった落ち葉で遊ぶだけだった僕も、今年は張り切ってお手伝い
集めた後は恒例の落ち葉プール遊び♪


大きい子達は斜面を谷の下まで歩いて下ったり、滑り台にしたり、冒険してたなぁ!

氷が張ってるよー
いつもお世話になっている里山の自然に、ほんの少しだけ恩返しできたような、清々しい気持ち。

美しき里山
里山会のみなさま、子ども会の皆さま、本当にありがとうございました!
(ゆみ)
いやーもう1年経ったんだなぁと感慨深い気持ちに。
里山にたーっぷりたまった落ち葉をふきだまりに皆で集めて運び入れる、というだけですが、子ども達は熱中してしっかり作業するんですね~、

昨年は山になった落ち葉で遊ぶだけだった僕も、今年は張り切ってお手伝い
集めた後は恒例の落ち葉プール遊び♪


大きい子達は斜面を谷の下まで歩いて下ったり、滑り台にしたり、冒険してたなぁ!

氷が張ってるよー
いつもお世話になっている里山の自然に、ほんの少しだけ恩返しできたような、清々しい気持ち。

美しき里山
里山会のみなさま、子ども会の皆さま、本当にありがとうございました!
(ゆみ)
2014年12月19日
にじいろ畑で菜の花・ミニキャロット・レタス苗定植 2014.12.13
今日はHちゃん家からお嫁に来た菜の花・ミニキャロットの定植と二十日大根の間引きでした
間引きと言いながら、可愛い赤いラディッシュがついた大きい物からとってしまいがちな子ども達です(^^)

土をはらってその場でポリポリ、全然辛くなくておいしい!

にょきっと白い首を出した大根を見て
「はみだしてる」
だって(^^)
子ども達は抜きたがってたけど、もうしばらく、大きくなるまで待ってみようね。
(ゆみ)
間引きと言いながら、可愛い赤いラディッシュがついた大きい物からとってしまいがちな子ども達です(^^)

土をはらってその場でポリポリ、全然辛くなくておいしい!

にょきっと白い首を出した大根を見て
「はみだしてる」
だって(^^)
子ども達は抜きたがってたけど、もうしばらく、大きくなるまで待ってみようね。
(ゆみ)
2014年12月19日
第二回 綿紡ぎの会 2014.12.10
手仕事は暖かい部屋でぬくぬくと・・・
「にじ」にしては大変珍しい室内イベントです!
miyoshi-yaさんの美味しいコスタリカコーヒーの香りにつつまれ、和綿を糸にしていきます。

この和綿は、友人から種を譲り受け、にじいろ畑がにまき、少量ながら無事収穫、
Rさんとの出会いにより、それを綿を紡ぎ、もしかしたら一枚の小さな布に変わるかもしれないという。
今日は、私たちの和綿が自給自足による平和の実現をとなえたガンジーの思想とも繋がり、
あの小さな種がこんなに広がるなんて!

難しい糸紡ぎに悪戦苦闘しながらも、心はドキドキワクワクするのでした。
(ゆみ)
「にじ」にしては大変珍しい室内イベントです!
miyoshi-yaさんの美味しいコスタリカコーヒーの香りにつつまれ、和綿を糸にしていきます。
この和綿は、友人から種を譲り受け、にじいろ畑がにまき、少量ながら無事収穫、
Rさんとの出会いにより、それを綿を紡ぎ、もしかしたら一枚の小さな布に変わるかもしれないという。
今日は、私たちの和綿が自給自足による平和の実現をとなえたガンジーの思想とも繋がり、
あの小さな種がこんなに広がるなんて!
難しい糸紡ぎに悪戦苦闘しながらも、心はドキドキワクワクするのでした。
(ゆみ)
2014年12月19日
てくてく歩こう会@御胎内清宏園 2014.12.9
今日は御胎内清宏園でお散歩会♪
落ち葉で道がわからなくなってる中 滑りながらもてくてくお散歩.。.:*☆
鳩さんとお猿さんに「こんにちは!」して、アスレチックの広場でお弁当!
お弁当の後はアスレチックで遊んだり、裸足で走り回ったり、落ち葉をかけあったり、お歌を歌ったり…♪

天気も良くて子供達もお母さん達も いっぱい楽しめました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
(かなな)
落ち葉で道がわからなくなってる中 滑りながらもてくてくお散歩.。.:*☆
鳩さんとお猿さんに「こんにちは!」して、アスレチックの広場でお弁当!
お弁当の後はアスレチックで遊んだり、裸足で走り回ったり、落ち葉をかけあったり、お歌を歌ったり…♪

天気も良くて子供達もお母さん達も いっぱい楽しめました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
(かなな)
2014年12月19日
お馬さんと遊ぼう 2014.12.4
半年以上開催してきて、この日が初の雨。
でも、いつもの餌あげ、ブラッシング、お部屋掃除、乗馬も問題無くでき、
大きなテントを用意してくださって焼きりんごや特大マシュマロ焼を楽しみました♪
でも、いつもの餌あげ、ブラッシング、お部屋掃除、乗馬も問題無くでき、
大きなテントを用意してくださって焼きりんごや特大マシュマロ焼を楽しみました♪
2014年12月04日
にじいろ畑でちょこっと収穫&とんぼ池でパンづくり 2014.12.2

いつも、代表に甘えてばかりいた火付け!今日は他の皆で頑張りました!
火付いたー!と、喜んだのも束の間、そこから火を絶やさぬようにすることが あんなに大変だなんて…
いつも当たり前のようにぬくぬくしてて すみません
皆で守った火はとてもとても暖かかった

無事に火も付いたところで、今日はパン作り!
Yさんのステキな歌声の中、火を守る人、パンをコネコネする人
手遊びしたり、薪拾いしている間に

焼けた焼けた!!

良い色に焼けましたよー(*ˊ艸ˋ)♬*
もっちもちで美味しかった♪
K姉さんが作ってくれたお味噌汁も とーっても美味しかった
火を囲ってみんなでパンを頬張って他愛もないお喋り…
大好きな時間です◡̈*❤︎
(かなな)
※本日のレシピ(4個分)
絹ごし豆腐150g、強力粉160g、ドライイースト3g、BP3g、砂糖10g、塩(2本指で)2つまみ
豆腐をペースト状になるまで泡だて器等で良くまぜる
豆腐をひと肌に温める
イースト、BP,砂糖、塩の順に入れてつど混ぜる
強力粉を少しずつ入れてこねる
生地を4等分して、180度のオーブンで15分焼く