2016年12月25日
「たんぼのいちねん」稲刈りの後は水かけ菜を育てよう♪
12月18日(日)水かけ菜の肥料米ぬか撒き❗
今年は「たんぼのいちねん」という活動が増えました。今年の2月に初めて水かけ菜収穫をして、田植えと稲刈りだけの「体験」だけではなく、1年間の土のことや、田んぼのこと、農家さんのことを知りたい‼と、お手伝いや作業をさせてもらっています。
自然を相手に作業を進めていくので、いつもの野遊び活動に加え、不定期で田んぼ作業が入ることもあります。
その農家さんの若い夫婦とご家族が心あったまる方なんです(*T^T)
自豊暮(しふく)さん、いつもありがとう。
自豊暮さんの想いも、改めて紹介したいなぁ。
昨年から種を蒔き始めたという「虹」のたんぼ。
昨年は、芽もでなかった、と言っていましたが、なんとか!小さな葉っぱが出てきてくれました。
「子どもが田んぼに種を蒔いてから好きになって。次の田んぼ、いつですか?」
と聞いて、当日来てくれたTちゃん親子。


霜柱や氷の屋根を見つけてから、お母さんと二人で、新しい前よりも長めの長靴で泥水へジャポン!
少し大きくなった水かけ菜を、ムシャムシャ食べてみたよ!甘い?でも少し辛い?
「来られなかった人の分も心を込めて米ぬかを撒いて頑張りました❗
田んぼから見える空が広くて癒されました。」
参加者、2組親子のように見えるけど、
たんぼのこと、気にしている人はいっぱいいる。
どこにいても心と空で繋がるみんなの想いと共に「虹」の田んぼに通っているんだね!

うちの小6兄さんと小4姉さんも、ここが好きです。

(くり)
今年は「たんぼのいちねん」という活動が増えました。今年の2月に初めて水かけ菜収穫をして、田植えと稲刈りだけの「体験」だけではなく、1年間の土のことや、田んぼのこと、農家さんのことを知りたい‼と、お手伝いや作業をさせてもらっています。
自然を相手に作業を進めていくので、いつもの野遊び活動に加え、不定期で田んぼ作業が入ることもあります。
その農家さんの若い夫婦とご家族が心あったまる方なんです(*T^T)
自豊暮(しふく)さん、いつもありがとう。
自豊暮さんの想いも、改めて紹介したいなぁ。
昨年から種を蒔き始めたという「虹」のたんぼ。
昨年は、芽もでなかった、と言っていましたが、なんとか!小さな葉っぱが出てきてくれました。
「子どもが田んぼに種を蒔いてから好きになって。次の田んぼ、いつですか?」
と聞いて、当日来てくれたTちゃん親子。


霜柱や氷の屋根を見つけてから、お母さんと二人で、新しい前よりも長めの長靴で泥水へジャポン!
少し大きくなった水かけ菜を、ムシャムシャ食べてみたよ!甘い?でも少し辛い?
「来られなかった人の分も心を込めて米ぬかを撒いて頑張りました❗
田んぼから見える空が広くて癒されました。」
参加者、2組親子のように見えるけど、
たんぼのこと、気にしている人はいっぱいいる。
どこにいても心と空で繋がるみんなの想いと共に「虹」の田んぼに通っているんだね!

うちの小6兄さんと小4姉さんも、ここが好きです。

(くり)
2016年12月23日
12月前半の活動報告♪
おっっ久しぶりです!くりです!
明日はクリスマスイブ、そして年末年始へ……
大変ご無沙汰しておりました~!!
まずは。最近の活動を報告します(^○^)
《12月前半活動もりもり報告☆
みんな楽しく幸せ笑顔の師走!》
雨の日も、風の冷たい寒い日も、暖かい日も、
いつもの場所で、そこにあるもので、遊んだね。
そこにいる人の温もりで、元気になって家に帰ります。
生活に生かせるもの、何でも作ってみよう!
手作りのお昼ご飯、仲間との楽しいお話、作業。
おや!なんと、15日中、10日活動日か?!
12/1 自豊暮さん直伝味噌☆初米(はつめ)味噌作り

12/3 自豊暮さんの田んぼ「虹」水かけ菜
米ぬか撒き&瀬戸さんち水かけ菜の間引き


12/5 初・木漏れ日さんぽみち♪
『トンボ池さんぽと囲炉裏で焼き魚トーク』

12/6 トンボ池でのーんびり囲炉裏でご飯会&
トンボ池でたっぷり自然遊び

12/7 あやこさんちの柚ゆずります❤から
わくわく柚ジャム柚ぽん酢柚ジンジャーシロップ柚茶作り

12/8 にじいろ畑で栗原さんの
青空ぽかぽかお話会♪

12/11 あまだ里山会、深沢子供会とにじ会員
「カブトムシの寝床作り」


12/12 第2回・木漏れ日さんぽみち♪
『トンボ池はふかふか落ち葉道
~新しい命に出会う優しい時間~』

12/13 にじいろ畑のすすきで手作りほうき作り&
雨 トンボ池の東屋で正月事始め・煤払い&
寒い日こそ……囲炉裏でやっぱりご飯会♪


12/15 おうまさんと遊ぼう!
&あったかほうとう汁

今年は残すところあと、3回の活動です。
入会説明会は、新年明けましておめでとう‼の後に、準備をはじまめーす!
新たに始まった多世代交流、
『木漏れ日さんぽみち♪』のお知らせもお楽しみに。
是非、お気軽に参加してくださいね♪
明日はクリスマスイブ、そして年末年始へ……
大変ご無沙汰しておりました~!!
まずは。最近の活動を報告します(^○^)
《12月前半活動もりもり報告☆
みんな楽しく幸せ笑顔の師走!》
雨の日も、風の冷たい寒い日も、暖かい日も、
いつもの場所で、そこにあるもので、遊んだね。
そこにいる人の温もりで、元気になって家に帰ります。
生活に生かせるもの、何でも作ってみよう!
手作りのお昼ご飯、仲間との楽しいお話、作業。
おや!なんと、15日中、10日活動日か?!
12/1 自豊暮さん直伝味噌☆初米(はつめ)味噌作り

12/3 自豊暮さんの田んぼ「虹」水かけ菜
米ぬか撒き&瀬戸さんち水かけ菜の間引き


12/5 初・木漏れ日さんぽみち♪
『トンボ池さんぽと囲炉裏で焼き魚トーク』

12/6 トンボ池でのーんびり囲炉裏でご飯会&
トンボ池でたっぷり自然遊び

12/7 あやこさんちの柚ゆずります❤から
わくわく柚ジャム柚ぽん酢柚ジンジャーシロップ柚茶作り

12/8 にじいろ畑で栗原さんの
青空ぽかぽかお話会♪

12/11 あまだ里山会、深沢子供会とにじ会員
「カブトムシの寝床作り」


12/12 第2回・木漏れ日さんぽみち♪
『トンボ池はふかふか落ち葉道
~新しい命に出会う優しい時間~』

12/13 にじいろ畑のすすきで手作りほうき作り&
雨 トンボ池の東屋で正月事始め・煤払い&
寒い日こそ……囲炉裏でやっぱりご飯会♪


12/15 おうまさんと遊ぼう!
&あったかほうとう汁

今年は残すところあと、3回の活動です。
入会説明会は、新年明けましておめでとう‼の後に、準備をはじまめーす!
新たに始まった多世代交流、
『木漏れ日さんぽみち♪』のお知らせもお楽しみに。
是非、お気軽に参加してくださいね♪
2016年07月07日
にじいろ畑で七夕ゼリー♪
今日はほんとに暑かったですね!!
こんな天気でも、にじっこは!!と思いきや、
太陽のもと遊んでいるのは、男児1名。
そのほかみーんな、木陰の心地よさを満喫♪

今日のテーマは、
「七夕ゼリーを作ろう!遊ぼう!!」でした♪
水色とピンクの涼しげなゼリーをくちゅくちゅつぶして、プールの中に天の川を作りました。
はじめての感覚に苦手な子も多かったみたい!
その中で、ひときわ楽しそうだったWちゃん。

この笑顔がたまらないね(*^^*)
ゼリー作り担当、Mちゃん。
星の型抜きや味見係を立派に任されてくれました♪

ふたりが見ているもの分かりますか?
実はちっちゃなカエルがいるんです(*^^*)
つかまえて、見せてあげたり、
ちゃんとふたりでやりとりしてたよ。


Mちゃんは、やっぱりここ!!
今日は温泉のようなあつーいお池でした!

最後は、にじいろ畑で収穫したきゅうりに、
何度も何度も何度も何度も氷水をかけながら、
美味しくいただきました!
あつーいひだったけど、たくさん遊んだね♪
(まめこ)
こんな天気でも、にじっこは!!と思いきや、
太陽のもと遊んでいるのは、男児1名。
そのほかみーんな、木陰の心地よさを満喫♪

今日のテーマは、
「七夕ゼリーを作ろう!遊ぼう!!」でした♪
水色とピンクの涼しげなゼリーをくちゅくちゅつぶして、プールの中に天の川を作りました。
はじめての感覚に苦手な子も多かったみたい!
その中で、ひときわ楽しそうだったWちゃん。

この笑顔がたまらないね(*^^*)
ゼリー作り担当、Mちゃん。
星の型抜きや味見係を立派に任されてくれました♪

ふたりが見ているもの分かりますか?
実はちっちゃなカエルがいるんです(*^^*)
つかまえて、見せてあげたり、
ちゃんとふたりでやりとりしてたよ。


Mちゃんは、やっぱりここ!!
今日は温泉のようなあつーいお池でした!

最後は、にじいろ畑で収穫したきゅうりに、
何度も何度も何度も何度も氷水をかけながら、
美味しくいただきました!
あつーいひだったけど、たくさん遊んだね♪
(まめこ)
2016年03月29日
春の塚原里山
今日は新しいお友だちも体験でたくさん来てくれました(*^^*)
御殿場はまださむーい風が吹いていたけど、お日様が出ると暖かかかったね。
まずは、小学生主導で焚き火スタート!!

今日は、安納芋、里芋、バナナを焼きました♪

みんなから少し離れて、大事そうに焼き芋を頬張るN君。

みんなから少し離れて、美味しそうにお餅を食べるQちゃん。
やっぱり、兄弟にてるなー。(笑)

「焚き火の前で危ないよー」と言いそうになったけど、よく聞いて、よく見てみると……、
2才のKちゃん、焚き火初体験のCちゃんに、
「あちちだよー!」と言って、必死で焚き火を踏まないように守ってあげてる!!
本当に嬉しいひとこまでした。
焚き火を体験したことのないCちゃんは、焚き火が熱いことも、触るとやけどしてしまうこともわかりません。でも、それが当たり前!
体験を通して知っているKちゃん、お友達のことも思いやることができました!
大人はこうしなさい!とは教えていません。
体験することで自然に感じてできるようになってくれました。
「これだ!!」って思えた瞬間!!
本当にありがとう♪
(まめこ)
御殿場はまださむーい風が吹いていたけど、お日様が出ると暖かかかったね。
まずは、小学生主導で焚き火スタート!!

今日は、安納芋、里芋、バナナを焼きました♪

みんなから少し離れて、大事そうに焼き芋を頬張るN君。

みんなから少し離れて、美味しそうにお餅を食べるQちゃん。
やっぱり、兄弟にてるなー。(笑)

「焚き火の前で危ないよー」と言いそうになったけど、よく聞いて、よく見てみると……、
2才のKちゃん、焚き火初体験のCちゃんに、
「あちちだよー!」と言って、必死で焚き火を踏まないように守ってあげてる!!
本当に嬉しいひとこまでした。
焚き火を体験したことのないCちゃんは、焚き火が熱いことも、触るとやけどしてしまうこともわかりません。でも、それが当たり前!
体験を通して知っているKちゃん、お友達のことも思いやることができました!
大人はこうしなさい!とは教えていません。
体験することで自然に感じてできるようになってくれました。
「これだ!!」って思えた瞬間!!
本当にありがとう♪
(まめこ)
2015年10月23日
にじいろ畑で芋ほり 2015.10.8
小さな小さなにじいろ畑のサツマイモ堀り、
14家族みんなが食べられるだけ実ってくれました♪


土の中のキレイな赤紫はまさに宝物!これ、見た事あるね、土の中に入ってるんだね、
みんなで掘って、いつも遊んでいる池でじゃぶじゃぶあらって、たきぎで焼く、
芋の蔓はリースに、葉は今晩のおかず、
すべては繋がっているんだな、自然は何もかもそろっているよ。



秋の実りと共に、にじっこ達のさまざまな成長も感じます♪
どろんこ大好きな子、虫を捕まえるのが楽しい子、食べるの大好きな子、
それぞれが自分のやりたい事を思い切り楽しむ様子が見られるように^0^
そしてお母さん達が子ども同士のケンカを最後まで見守る姿も。
大事なものを取られた子はどうしたらいいのか困って泣いて、最後には自分でどうにかしようと頑張ります。
こんな時、特にお母さんはドキドキ、
周りの子ども達も心配そうに見守っています、
小さいうちの体当たりの経験が、のちに、気持ちを理解したり、自分で解決していく力になっていくのでしょうね、
泣いて帰って来た子どもの気持ちをしっかり受け止めて、もう少し大きくなったら、どうしたら良かったかなと一緒に考えられるようになれるかな、他の子ども達が仲介に入ったり、そんな姿もいつか見られるようになるとまたいいですね。
(ゆみ)
14家族みんなが食べられるだけ実ってくれました♪


土の中のキレイな赤紫はまさに宝物!これ、見た事あるね、土の中に入ってるんだね、
みんなで掘って、いつも遊んでいる池でじゃぶじゃぶあらって、たきぎで焼く、
芋の蔓はリースに、葉は今晩のおかず、
すべては繋がっているんだな、自然は何もかもそろっているよ。



秋の実りと共に、にじっこ達のさまざまな成長も感じます♪
どろんこ大好きな子、虫を捕まえるのが楽しい子、食べるの大好きな子、
それぞれが自分のやりたい事を思い切り楽しむ様子が見られるように^0^
そしてお母さん達が子ども同士のケンカを最後まで見守る姿も。
大事なものを取られた子はどうしたらいいのか困って泣いて、最後には自分でどうにかしようと頑張ります。
こんな時、特にお母さんはドキドキ、
周りの子ども達も心配そうに見守っています、
小さいうちの体当たりの経験が、のちに、気持ちを理解したり、自分で解決していく力になっていくのでしょうね、
泣いて帰って来た子どもの気持ちをしっかり受け止めて、もう少し大きくなったら、どうしたら良かったかなと一緒に考えられるようになれるかな、他の子ども達が仲介に入ったり、そんな姿もいつか見られるようになるとまたいいですね。
(ゆみ)
2015年10月23日
稲刈り 2015.9.23
森のようちえん「にじ」のみんなと今日は稲刈り♪
Kトラ、子ども達に大人気(*^▽^*)

子ども達が田畑で遊ぶ姿はいい、
美しい自然と健康な実り、子ども達の笑顔、
これを絶やさないように努める事が平和につながるのではないのかな、
私自身、終始わくわく、いい汗かいて、ご飯が美味しかったこと!
今まで何度も稲刈りしてきたけど、こんなに気持ちが良く過ごした事はなかったな。
自富暮さん、貴重な経験をありがとうございました!
(ゆみ)
Kトラ、子ども達に大人気(*^▽^*)
子ども達が田畑で遊ぶ姿はいい、
美しい自然と健康な実り、子ども達の笑顔、
これを絶やさないように努める事が平和につながるのではないのかな、
私自身、終始わくわく、いい汗かいて、ご飯が美味しかったこと!
今まで何度も稲刈りしてきたけど、こんなに気持ちが良く過ごした事はなかったな。
自富暮さん、貴重な経験をありがとうございました!
(ゆみ)
2015年10月23日
御胎内散策 2015.9.13
本日の森のようちえん「にじ」は小雨の森探検♪
晴れた日も気持ちよいけど、雨の日は探検気分がぐぐーっと盛り上がりって、大自然の息吹を体中で感じます!
森に入るなり、子ども達はいろんな木の実にドングリ、キノコ、ザトウムシにバッタ、コオロギ、トンボ・・・宝物をいーーーっぱい発見して終始盛り上がっていましたよ^0^
今日の森の主役はキノコたち、大きいのから小さいのから、いろんな種類があったけど中でもタマゴタケはほんっとに可愛かったね!


森でお話をきいたり、おにごっごしたり、
今日もほんとに楽しい一日でした♪

(ゆみ)
晴れた日も気持ちよいけど、雨の日は探検気分がぐぐーっと盛り上がりって、大自然の息吹を体中で感じます!
森に入るなり、子ども達はいろんな木の実にドングリ、キノコ、ザトウムシにバッタ、コオロギ、トンボ・・・宝物をいーーーっぱい発見して終始盛り上がっていましたよ^0^
今日の森の主役はキノコたち、大きいのから小さいのから、いろんな種類があったけど中でもタマゴタケはほんっとに可愛かったね!
森でお話をきいたり、おにごっごしたり、
今日もほんとに楽しい一日でした♪
(ゆみ)
2015年07月10日
沢遊び@西ふれあい 2015.6.30
またまた新たな活動場所へ!
にじの沢遊び♪
サワガニいっぱい見つけたよ、
いろーんなカワムシがいたね、
大切な自然を残していてくれている事に感謝です。


(ゆみ)
にじの沢遊び♪
サワガニいっぱい見つけたよ、
いろーんなカワムシがいたね、
大切な自然を残していてくれている事に感謝です。

(ゆみ)
2015年07月10日
里山散策 2015.6.23
この里山での活動も2回目、
草の中、泥の中、水の中、好きな場所を見つけて、遊びはじめました♪
どろんこ遊び、自然遊びで、感じるままに遊ぶ。
ぬるぬる~あったかい!冷たい!を感じる、
喜んだり驚いたり。
しばらくして満足し、他のいいものを見つけにでかける。
こののびのび空間は、日常の様々な禁止や抑圧から解き放たれ、体を汚して心を洗う事ができるそうです。
自然を求める皆さんとまた、自然のなかで遊ぶことの大切さを共に学んでいけたらいいね、と話ました。




(くり)
草の中、泥の中、水の中、好きな場所を見つけて、遊びはじめました♪
どろんこ遊び、自然遊びで、感じるままに遊ぶ。
ぬるぬる~あったかい!冷たい!を感じる、
喜んだり驚いたり。
しばらくして満足し、他のいいものを見つけにでかける。
こののびのび空間は、日常の様々な禁止や抑圧から解き放たれ、体を汚して心を洗う事ができるそうです。
自然を求める皆さんとまた、自然のなかで遊ぶことの大切さを共に学んでいけたらいいね、と話ました。




(くり)
2015年07月10日
親子ふれあい自然遊びin富士山 2015.6.14
YMCA東山荘さんにご協力いただき、森のようちえん「にじ」で「親子ふれあい自然遊びin富士山」を開催いたしました☆彡
御殿場では天気が良ければ毎日雄大な美しい富士山が見えます。
水ももちろん富士山のおいしーいお水、
日々富士山からの涼しい風に吹かれているのです
が、
地元の人が富士山を訪れる事は案外少ないのです。
ヒメハルゼミやオオルリの鳴き声に耳を澄ませ、大自然の中におじゃまして、自然との対話を楽しみ、遊ぶ場所では思いっきり遊ぶ、この経験が、また、にじの活動で活かされていくといいなと思います。

(ゆみ)
御殿場では天気が良ければ毎日雄大な美しい富士山が見えます。
水ももちろん富士山のおいしーいお水、
日々富士山からの涼しい風に吹かれているのです
が、
地元の人が富士山を訪れる事は案外少ないのです。
ヒメハルゼミやオオルリの鳴き声に耳を澄ませ、大自然の中におじゃまして、自然との対話を楽しみ、遊ぶ場所では思いっきり遊ぶ、この経験が、また、にじの活動で活かされていくといいなと思います。
(ゆみ)