スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年12月24日

新たな活動☆『木漏れ日さんぽみち♪』で多世代交流

2016年12月。にじも、4年目に入りました。

たくさんの親子の遊びと笑顔を見ていたら、
これはもう、いろんな世代の人がかかわり合ったら素敵な時間が過ごせるのでは?と思い、
対象年齢の枠をはずした新たな活動を始めましたよ~

多世代交流会 『木漏れ日さんぽみち♪』
(注・下記イベントは終了しています。今後の予定は次のお知らせで❤)

《みんな子どもだったんだ!☆童心の瞳キラキラ☆
 「森のようちえん」を知って、
      一度きりの人生を楽に生きよう❤》



①『トンボ池さんぽと囲炉裏で焼魚トーク♪』
 12月5日(月) 11時~14時 大人11子ども9名参加

②『トンボ池はふかふか落ち葉道
      ~新しい命に出逢う優しい時間~』
 12月12日(月) 11時~14時 大人12子ども6名参加



今月のスタッフはにじ代表保育士お母さん栗林と
ネイチャースクールネバーランド主宰の
のりおじさん(小林範泰さん)です。
もう一人楽しいおじさんが♪
 
☆対象年齢 どなたでも!!

☆月曜 月2回 ゆっくりスタート 11時~14時
 ※ご要望あれば他の曜日、時間帯も検討可能

☆場所……深沢あまだトンボ池(「十字の園1465-1」で検索)
☆集合……10時45分 砂利の駐車場
     十字の園でトイレお借りできます。
 
☆内容……御殿場周辺の里山、田舎道、自然公園等をのんびり歩き、心と体をほぐそう。
お母さん保育士やにじのお母さん達の
「森のようちえん」で心を育む魅力や
大切にすることを紹介する時間もあります。

天候により焚き火、調理、音楽、歌もいいね♪ 

❤心理学を学んだ人、子育て経験者、自然が大好きな人、これからの教育の多様性や自身の役割について温めている想いのある人たちがスタッフとして対応します。
初めてでも、人見知りでも、ご安心ください。
自分の役割とは、と見つけたい人も是非♪


☆持ち物……おにぎりとお茶、食器持参
  防寒着、長靴、軍手、着替え、もしもの水 

☆会費(3月まで)…
一般、親子初回1000円、2回目以降500円
(傷害保険代、材料費含む)
にじ会員はチケットのみ

☆対象……親子や学生(保護者の同意必要)、大人のみも大歓迎❤

 各回新しい方1~4組くらいで程好い距離感

◎申込
……ブログオーナーにメールか
  mori_no_niji@yahoo.co.jp  にじメッセージ 
  (お名前、年齢、連絡先を記入して下さい)
  ※時々返信が届かないときがあるようなんですが……(^^;

  
……メッセージ……

①《子どもも大人も森の力で心の浄化》



♪野に咲く~花のように~♪の裸の大将の気分でね。
人生寄り道もいいわよ❤

 月曜日って、少し外に出るの億劫?
 人と「群れる」より風通しいいのが楽?
 学校幼稚園の他に居場所探してる?
 誰かと話したいけどな…と相手を探してる?

そんなときこそ、頭でぐるぐるずっと悩まずに、
体を動かして自然観察やお散歩してみよう。

風と鳥と散歩してみたら、
明日は少し元気になるといいな(*^^*)
自然に包まれるって、
瞑想したり座禅したりするような
そんなものだってね。
足を動かすと一層、脳にも体にもいいことありそう!

だから、悩むより机で学ぶよりもまず、

自然の音や空気に包まれてみる。
基本はくりも楽になった「森のようちえん」

五感を働かせながら、自ら発見したり感動したり、
開放感を味わいながら、想像力を豊かに生きる。
自分の欲すること、
自分の気持ちに気づくことから始まる。

相手に求める前に、心の声に耳を澄ます。
物を得るよりも、じんわりと、心に効いてくるよ(*^^*)

 
②《人生の休憩所 ~不登校支援・居場所作り~》

これからもうひとつの立場で見守ります。

1年前、場面緘黙(学校という集団生活だけ話したいけど言葉がでない)の息子の3ヶ月間の不登校で向き合った親子の揺れる気持ちを体験したことで感じたこと。

学校のために、生きているのではない。
この世に一人、今まで続いてきた魂、自分の人生だよ。
出席日数やテストの数字にとらわれることなく、
人の顔色やペースに合わせるのではなく、

       好きなことを、とことん!
     気持ちのいいことを、とことん!
      楽しい人たちと、とことん!

        今をたのしもう!

   自分の人生だから、一瞬一瞬を大切に、
       深呼吸して背中伸ばして
     『自分らしく、堂々と』生きよう!!
        火を見て、歌おう!

そう、悩める人達に、大きな声で言いたい。

話したくても話せない人の気持ちにうなずきたいから。
家族ではない人になら、話せることもあるよね。

寄り添い、優しく朗らかに、それぞれが感じている心を大切に、立ちどまって「今」を楽しもう。

大地の上、大空の下で、心解き放つ一瞬の傍にいます。

※対象年齢は決めていませんが、自力で現地まで来られる体力のある方、活動ではすべて自己責任で参加を同意される方、お待ちしています。

※4月~『木漏れ日さんぽみち♪』(非会員大歓迎♪)
 毎月月2回~ 定期的に開催予定。

活動を支援して下さる方、直接関わりたい方、
募集します(^o^)/ 




森のようちえんにじ 代表 栗林加寿代




※現在の教育を否定批判するためのものではありません。
リラックスして気持ちをほぐす、または発想を転換する為のちょっとしたきっかけとなったらという願いによる会です。
周りの人の愛を感じ、
「今在ることに感謝する心」を思い出すこと、
これを大切にしていきたいです。


《にじの立ち上げのきっかけについて》
ちょうど3年前、
私(にじ代表栗林)が育児や人間関係で心がカチコチになってしまった時に助けてもらえたのは、

わくわくの気持ちを再び持つことができた、
『大自然』への感動と、裏表なく心地よい
近くにいた人達とのほんわかとした笑顔の交流だった。

理想の保育、教育への想いと、
子育てする母親の想いも乗せて
『自然体』でいられる楽しい場所、楽しい職場作り!!

『希望の虹の架け橋』を形にしたのが、
今の森のようちえん「にじ」のスタートでした。

声なき声、小さな子の気持ちを、
ゆっくりじっくり聴いてみたいという想いでね。

今、乳幼児親子の自然遊び、とっても楽しそうだよ