2014年04月04日
3/31 異年齢交流 ~まあぶるの会~ の報告

毎度火の番大好きな小人さんのママが、お友達を 紹介してくれて、新しい方お二人に参加してもら いました。 二歳前の女の子二人と、おんぶの男の子。 前回初参加の方に開催希望してもらったり、新し い方にはまた来ますと言ってもらい、嬉しい日で した♪
こんにちはー! いつもの東屋前で集まり、テープに名札を書きな がらお話後、子ども達とワクワクドキドキ、下の 池へ。 みんなで池の回りをぐるぐる、わいわい なんだなんだ? なぜかというと…そこには、ほんとに999匹もいそ うなくらいの小さな小さな「おたまじゃくし」 や、ちっちゃな「カニ」の兄弟達が、元気に活動 していたのです!
嵐の次の日だったので、前回見た、たぁ~~っく さんのカエルの卵がなくなっているのを心配した 矢先。あーーほっとしたぁー。

前回、里山会のおじさんに教えてもらった、東屋 の下の階段沿い斜面に、カタクリのつぼみ。 このぽかぽか陽気に、きれいなうすむらさきピン クのお花を咲かせていました。 間違って踏まないよう、竹で柵も作ってくれてあ りました。遊ぶ際には、気をつけましょうね。
水神様の近くには、水芭蕉。福寿草。 どれも私はこの年まで興味を示さなかったもの。 今、他の命の姿に感動する日々です。
すべてが新鮮な、歩き始めたばかりの一歳児も、 手作りの階段、橋、葉っぱのじゅうたん、水辺、 ピピピの声、ちょろちょろの音。 みーんな大好きになり、でこぼこ&ふわふわ道を楽 しんでいます。
かえるさんが2匹、仲良く同じ方向にぴょんぴょ ん! いつまでも追いかけていたかったね! 家に帰ると、かえるの本を見つけ、読んで読んで とリクエスト! 体験と絵本の世界はつながる。 そしてまた、体験の世界へと。
焚き火で焼きたいもの、自然の中で食べたいも の、飲みたいもの、みんな自由に、それぞれの思 いを形にできて、幸せの分かち合い。
竹で炊いたご飯、焼おにぎりにお味噌、じゃがハ ムチーズ、いちごスカッシュ!お母さんの手作り 弁当。 楽しい満腹の時。
ここは、競争や比較のない、調和の世界。
機械といったらカメラくらい。 自然の姿に身を寄せて、ヒトは足や手を動かし て、体全体で「感じる 」楽しさを味わえる。
「何もない」のはつまらない? いつもの場所で、いつものお友達と遊びたい? そうだよね、それも大事なこどもの心の声。 素直に言えて、よかったね(^^)
でも、木登りに挑戦する姿、たくましかったよ! でも、小さな女の子に頼られて、ギュッと手をつ ないでニコニコしてくれてたね!

次は、4月6日日曜日。 あまだトンボ池で、10時半頃から遊びましょ!
7日はお休み。
8日火曜日。 お弁当持って、午後から御胎内清宏園へ森の探検 隊!
10日、桜の舞う中、遊ぶのもいいね! どこがいいかな?
活動日増やします。 月、火、木曜日。 土日祝日も不定期で月二回くらい。
これからもよろしくお願いします。
(くり)
Posted by にじ at 23:59│Comments(0)
│まあぶる活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。