2014年03月20日

とんぼ池で春さんみっけ 2014.3.17

精一杯空を目指す小さな草達、至る所に流れ出すせせらぎ、すべてを浄化するような雪解け

数日前は積雪のあった御殿場ですがこの日のとんぼ池は春のよろこびに包まれ、新たな命のリレーがはじまっていました。

今日のテーマは春探しですが、探すまでもないようです。

とんぼ池で春さんみっけ 2014.3.17

とんぼ池で春さんみっけ 2014.3.17

放っておいたら1日でも眺めていそう・・・

とんぼ池で春さんみっけ 2014.3.17

とんぼ池で春さんみっけ 2014.3.17

どんぐりの芽生え、赤ちゃんの葉っぱ、カエルの卵、小さな子供達はいろいろ発見しては目をまんまるにして「あー、あー!」

じーっと眺めながらゆっくりゆっくり進みます。

春の自然は子供達の目にも新鮮な驚きに満ちているようです。

とんぼ池で春さんみっけ 2014.3.17

あったあった


さぁ、火を起こして~

とんぼ池で春さんみっけ 2014.3.17

とんぼ池で春さんみっけ 2014.3.17

とんぼ池で春さんみっけ 2014.3.17

参加者同士交流しながら、至福の一時。

火はやっぱり暖かく、私たちを魅了しました。

今回初参加のもうすぐ2歳の男の子、夢中になって火起こしを手伝っていました♪ この日は一日火の回りから離れず遊んだ様子。

私たちの活動では、この火起こしを大切にしていきたいと考えています。

今は電化が進んでいて火を見ないで調理ができる時代。でも、あえて火を見つめる事で人間の原点を思い出したい。

火を扱う事は生きるスキルだと思います。そして、火を囲んだ時にうまれる不思議な一体感、人間に必要なものなのだ、そう信じています。

(小さな子供に火起こしに参加してもらう時には、火の危険やルールを教える事や普段は手の届かないところにマッチ等をしまう事も大事と思います。)

とんぼ池の活動がますます楽しみになってきました。

この日はK-mixラジオの取材もありました。

放送日は3/25 13時21分から15分間、CLUB3776。御殿場は 81.6MHz ぜひ聴いて見てください。→http://www.k-mix.co.jp/club3776/gotemba/


↓参加者の感想です(^^)

Tさん

初めての参加で、楽しみでもあり、少しドキドキの緊張もありでしたが、みなさんにとても優しくして頂き、素敵な時間を過ごすことができました。

息子は行事に行ってもいつもあまり興味を示さないのですが、この日は火起こしから興味深々で、焚き火の近くから離れないほど夢中になっている我が子に感激してしまいました!

みんなで火を囲んでふきのとうやおもちを食べたりするというのは、あまり経験がなかったのですがとても楽しかったです。

自然の中での非日常体験は心身ともにすっきりリフレッシュできました。素敵な企画に参加させて頂き本当にありがとうございました!


Yさん

とんぼ池で春のおさんぽ♪

あたたかくて風もなくて気持ち良かった~(≧▽≦)

落ち葉を手でぐしゃっ、足でふみふみ、カシャカシャ音がして面白いね♪

ふきのとうを摘んで、たき火で焼いて(*^^*)
春の野菜は苦いけど、デトックス効果大☆

なんとK-mixの取材も来てました~!
3/25のひる協の3776(ミナナロー)で紹介されるそうです♪


Cさん

森のようちえん〜にじ〜
久々の活動!しかも、地元のラジオ局からの取材も☆

新しい参加者のかたもお迎えして。

私は都合が悪く1時間くらいしか参加できなかったけど、
それでもいろんな春に出会えました。
フキノトウ、
ヨモギ、
アオキ、
オオバコ、などなど^ ^

ドングリが殻を割って芽を伸ばし始めると中身が真っ赤になることを発見。
その赤がまた何とも言えない粋な赤でした。

そして、やっぱり自然の中に行くってだけで楽しい☆
深呼吸が美味しい☻

〜にじ〜の活動がひとりでも多くの自然のチカラを必要としている人に届くといいな♡

Sさん

あぁ、なんて幸せな時間…
ママさんによる自由保育サークルに参加♪

子が笑顔だと母は笑顔。母が笑顔だと子も笑顔。
母子が笑顔だと世界は笑顔になるんじゃない?


Kさん

あまだトンボ池で、かえるのたまごみっけ!
歩いていたら、もっともっとたぁくさんあったー(^∇^)

K-mixラジオの取材でした!

トンボ池散策と焚き火でお昼ごはんの様子、参加者の方々のインタビュー。

にじのネーミングについて、私話してきました。
あー、どんな15分間になるかな。編集楽しみ!(^^)


同じカテゴリー(まあぶる活動報告)の記事画像
まあぶるの会☆マコモの正月飾り作り☆地球と共に生きる会の皆さんに教わりました♪
塚原里山 泥んこのはじまり~~
野草天ぷら
田んぼのいちねん 土入れ、籾蒔き
旅立ちの日。
御胎内散策 2015.9.13
同じカテゴリー(まあぶる活動報告)の記事
 まあぶるの会☆マコモの正月飾り作り☆地球と共に生きる会の皆さんに教わりました♪ (2016-12-29 20:44)
 塚原里山 泥んこのはじまり~~ (2016-06-13 22:10)
 野草天ぷら (2016-04-29 23:50)
 田んぼのいちねん 土入れ、籾蒔き (2016-04-05 11:00)
 旅立ちの日。 (2016-03-14 22:07)
 御胎内散策 2015.9.13 (2015-10-23 07:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
とんぼ池で春さんみっけ 2014.3.17
    コメント(0)