2014年02月03日

自然たっぷり良いとこ探し 海の見える四季の丘

~『海の見える四季の丘』農道沿い、二子地区~

二子公民館上の坂を上ると、入口がある。
富士岡の農協から東へ橋を渡り、突き当たりを左折すると農道に出て、そのまま真っ直ぐ入れます。

自然たっぷり良いとこ探し 海の見える四季の丘

見た目より、急ではない坂道だね。
2、3才でも大丈夫そう。

自然たっぷり良いとこ探し 海の見える四季の丘


意外とすぐに土のグラウンドがあり、その先はお墓。
お墓からは、富士山や海がキレイに見える!

自然たっぷり良いとこ探し 海の見える四季の丘


お墓の駐車場に看板が立っていて、
その東側に、杉や桧に代わる、桜やとちの木など様々な木が植えられている。
四季の丘、だもんね!たのしみ!

今は冬。
いろんな所を下見をする度に、
『小さな芽たち』に顔を寄せてご挨拶。

こどもたち、ベンチポイント、『おうち!!』

駒門風穴の方から散歩中というおじ様に会えた。
一緒におせんべい食べながら、この先のコースを教えてもらった。

えっ??えっ??えっ??
安心したのも束の間…。
何か聞こえる!ちょいコワイ。
「猫の鳴き声?」
「子どもの泣き声?すぐ先に民家あるの?」
「牛の鳴き声でしょ!?」
みんなでキョロキョロ…。

ついに発見!!その正体は…。
今度、みんなで行って確かめてみる?
たぶん一年中、聞こえそう。
答えは写真に入れといたよー♪

自然たっぷり良いとこ探し 海の見える四季の丘


さてさて、奇妙な音は、解決ってことで。
先へ進んでみよう!

小学生は探検家!たくましい!
「よ!隊長~!」
「もっと上まで行って見てくる!」
(意外と嬉しそうな小5の甥っ子)

年中は、不安もあり、
「お腹すいた~疲れた~ 」
チョコ、おせんべい をモグモグ。
いい杖になる木の枝を探しながら、頑張って登ったよ。

自然たっぷり良いとこ探し 海の見える四季の丘


帰り、ベンチに向かって
「ただいまぁ~\(^o^)/」
だって(^^)みんな無事に戻れてホッとしたね。
おにぎりとっても美味しかった!

二子公民館の近くの神社でブランコして帰ったよー!
「ブランコ下りても揺れてる!コワイ!
ブランコ乗ると、ギシギシ音がする!コワイ!」

いつもは普通のことなのにね…。
今日はなぜだか、ドキドキの連続だったね。

グラウンドで、親子混合リレーとかやりたいわ!
走るの大好きくりちゃんです。


同じカテゴリー(自然たっぷり良いとこ探し)の記事画像
社会教育センター散策 2014.6.30
自然たっぷり良いとこ探し ~ふかさわの森、あまだトンボ池 1月~
新しい活動候補地
自然たっぷり良いとこ探し あまだトンボ池の冬
自然たっぷり良いとこ探し しろやま広場
12/2 神場山神社のお散歩
同じカテゴリー(自然たっぷり良いとこ探し)の記事
 社会教育センター散策 2014.6.30 (2014-07-02 07:04)
 二子の湧水、中清水の湧水  (2014-02-21 05:32)
 自然たっぷり良いとこ探し ~ふかさわの森、あまだトンボ池 1月~ (2014-01-31 13:24)
 新しい活動候補地 (2014-01-29 08:25)
 自然たっぷり良いとこ探し あまだトンボ池の冬 (2014-01-20 10:25)
 自然たっぷり良いとこ探し しろやま広場 (2014-01-20 10:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然たっぷり良いとこ探し 海の見える四季の丘
    コメント(0)