2015年02月23日
親子で野山にでかけよう!にじいろ四季便りVol.1より
はじめまして、森のようちえん『にじ』代表のゆみです。
私は自然が大好きです。今まで私にたくさんの癒しや気付きをくれた自然。
自然は学びの場であり、芸術であり、食であり、レジャーの場であり・・・、つまり、考えて見てください、自然は「育児」に最適な場所なのです!
自然の中に子どもを連れ出す事は、子ども達に遊びと食と、学びと芸術も肌で感じさせてくれます。感性を豊かにしたり知恵を育んでくれる、まさに万能空間!
私はそう信じて子ども達を普段から野山に連れて行くようにしています。

自然体験と言って思い浮かべる事は何でしょうか?
芋掘り、キャンプ、触れ合い動物園・・・色々ありますが、私が考える一番の自然体験は、「日常」の中の自然です。
かつての子ども達は薪で煮炊きを手伝い、庭先の野草を摘み、野山で生き物を追いかけ満天の星空を眺める、生活と自然は表裏一体だったはずです。
ところが現在私達は御殿場の自然豊かな地に住んでいながらも、生活自体はそれらと遮断されてしまっています。
私が自然体験に求めるものは一過性のイベントではなく、日常として自然と触れ合い、自然の恵みを頂き、大いなる自然に包まれ一体化するというものです。
現代の生活には必要ないものと思われるかもしれませんが、それらの生きた体験こそがやがて経験に裏付けられた知恵や生きる力を育んでくれると思うのです。

ですから「にじ」では週2回、自然の中で自由に思う存分遊びます。そして大人も子供も一緒になって薪を拾い火起こしして調理も行います。野草を摘んで団子にしたり、虫よけを作ったり農作業をする事もあります。

それらの経験は「学び」であるだけでなく、とても楽しい「喜び」や「癒し」でもある事を参加した方には気づいていただけるのではなでしょうか。
そしてこれらの経験がいつか自然を敬い愛する心になって次の世代へ受け継いでくれる事を願っています。

(ゆみ)
私は自然が大好きです。今まで私にたくさんの癒しや気付きをくれた自然。
自然は学びの場であり、芸術であり、食であり、レジャーの場であり・・・、つまり、考えて見てください、自然は「育児」に最適な場所なのです!
自然の中に子どもを連れ出す事は、子ども達に遊びと食と、学びと芸術も肌で感じさせてくれます。感性を豊かにしたり知恵を育んでくれる、まさに万能空間!
私はそう信じて子ども達を普段から野山に連れて行くようにしています。

自然体験と言って思い浮かべる事は何でしょうか?
芋掘り、キャンプ、触れ合い動物園・・・色々ありますが、私が考える一番の自然体験は、「日常」の中の自然です。
かつての子ども達は薪で煮炊きを手伝い、庭先の野草を摘み、野山で生き物を追いかけ満天の星空を眺める、生活と自然は表裏一体だったはずです。
ところが現在私達は御殿場の自然豊かな地に住んでいながらも、生活自体はそれらと遮断されてしまっています。
私が自然体験に求めるものは一過性のイベントではなく、日常として自然と触れ合い、自然の恵みを頂き、大いなる自然に包まれ一体化するというものです。
現代の生活には必要ないものと思われるかもしれませんが、それらの生きた体験こそがやがて経験に裏付けられた知恵や生きる力を育んでくれると思うのです。

ですから「にじ」では週2回、自然の中で自由に思う存分遊びます。そして大人も子供も一緒になって薪を拾い火起こしして調理も行います。野草を摘んで団子にしたり、虫よけを作ったり農作業をする事もあります。

それらの経験は「学び」であるだけでなく、とても楽しい「喜び」や「癒し」でもある事を参加した方には気づいていただけるのではなでしょうか。
そしてこれらの経験がいつか自然を敬い愛する心になって次の世代へ受け継いでくれる事を願っています。

(ゆみ)
Posted by にじ at 18:05│Comments(0)
│その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。