2014年11月28日
にじ一周年感謝祭 2014.11.27
なんて美しいのでしょう、秋のとんぼ池

こんな色の世界の中、1年前に「にじ」は誕生したのですね。
とにかく1年間やってみようと、突っ走ってきた「にじ」、途中で疲れたりもしたけど、
たくさんの親子が参加してくれて、たくさんの笑顔と驚きがあったんだなぁ。
自然の中で五感を研ぎ澄ませ自由に遊ぶ、
そんな時間が子ども達にきっとかけがえのない財産=知恵と豊かな心と逞しさを与えてくれる、
そう確信した1年。
とんぼ池のFさんからもお話をいただく事ができて、
7年前は竹が密生して足を踏み入れられない状況だった事、子どもの頃遊んだ楽しい思い出の場所だった事、
遊具はいらない、里山の植物だけがいい、
そんなこだわりの場所は、にじにとって本当に大きな出会いでした。
私たちも、にじへの大きな夢はありつつ、自分自身も小さい子どもの子育て中
無理せず、今後もメンバーの力を借りながら、経験を積んでいきたいと思います。
次の1年は、より、子どもの表情を見守れますように、ケガなく楽しめますように、地域の触れ合いも広げられますように。

「にじ」一周年感謝祭は、たくさんの人に集まっていただき、たくさんのおいしい食べ物、子ども達の歓声と秋の色に囲まれ、
すてきなお祝いの時間となりました。

みんな、ほんとにありがとう。
まだまだ、続けよう
(ゆみ)

こんな色の世界の中、1年前に「にじ」は誕生したのですね。
とにかく1年間やってみようと、突っ走ってきた「にじ」、途中で疲れたりもしたけど、
たくさんの親子が参加してくれて、たくさんの笑顔と驚きがあったんだなぁ。
自然の中で五感を研ぎ澄ませ自由に遊ぶ、
そんな時間が子ども達にきっとかけがえのない財産=知恵と豊かな心と逞しさを与えてくれる、
そう確信した1年。
とんぼ池のFさんからもお話をいただく事ができて、
7年前は竹が密生して足を踏み入れられない状況だった事、子どもの頃遊んだ楽しい思い出の場所だった事、
遊具はいらない、里山の植物だけがいい、
そんなこだわりの場所は、にじにとって本当に大きな出会いでした。
私たちも、にじへの大きな夢はありつつ、自分自身も小さい子どもの子育て中
無理せず、今後もメンバーの力を借りながら、経験を積んでいきたいと思います。
次の1年は、より、子どもの表情を見守れますように、ケガなく楽しめますように、地域の触れ合いも広げられますように。

「にじ」一周年感謝祭は、たくさんの人に集まっていただき、たくさんのおいしい食べ物、子ども達の歓声と秋の色に囲まれ、
すてきなお祝いの時間となりました。

みんな、ほんとにありがとう。
まだまだ、続けよう
(ゆみ)
Posted by にじ at 06:54│Comments(0)
│にじ活動報告