2014年11月13日

綿紡ぎ会@とんぼ池 2014.11.11

今日は寒い雨のトンボ池でした。
火の暖かさに本当に助けられた~!

六甲牧場出身の弾力ある羊毛、

綿紡ぎ会@とんぼ池 2014.11.11

かいこさんと帽子のようなつやっつやのα波が出ちゃうという真綿、

そしてにじいろ畑の和の綿、

綿紡ぎ会@とんぼ池 2014.11.11

それぞれの感触を手のひらから頂きました(^_-)

綿紡ぎ会@とんぼ池 2014.11.11

綿紡ぎ会@とんぼ池 2014.11.11


指先で優しく引っ張りだすことや、スピンドルは立って右足の太ももで回転させながら紡ぐ、など、コツがいるけど夢中になれる楽しいものでした。これが大量となると…。


①皆で紡いだものを合わせて、1つの小さな布を作り上げる。
②1年目はそれぞれが糸を紡いだこの感覚を大切にして糸は宝物に。
2年目は種を蒔いて収穫時迄に、何度か紡ぐ練習を重ね、個々に作品を作ることを目指す。

どちらにするか、また話し合おうね。

自然を生かした生活の知恵や、昔の人の物を大切にする姿勢の訳を、体で覚えて行けるといいね。

お年寄りに話を伺うのも、いいね。
苦労したこと、便利だったこと。
伝えていきたいこと。

綿紡ぎ会@とんぼ池 2014.11.11


では、また次回をお楽しみに♪(^o^)/

(くり)


同じカテゴリー(にじ活動報告)の記事画像
「たんぼのいちねん」稲刈りの後は水かけ菜を育てよう♪
12月前半の活動報告♪
にじいろ畑で七夕ゼリー♪
春の塚原里山
にじいろ畑で芋ほり 2015.10.8
稲刈り 2015.9.23
同じカテゴリー(にじ活動報告)の記事
 「たんぼのいちねん」稲刈りの後は水かけ菜を育てよう♪ (2016-12-25 18:58)
 12月前半の活動報告♪ (2016-12-23 22:57)
 にじいろ畑で七夕ゼリー♪ (2016-07-07 17:29)
 春の塚原里山 (2016-03-29 17:25)
 にじいろ畑で芋ほり 2015.10.8 (2015-10-23 07:52)
 稲刈り 2015.9.23 (2015-10-23 07:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
綿紡ぎ会@とんぼ池 2014.11.11
    コメント(0)