2014年06月15日
お馬さんと遊ぼう 2014.6.12
お天気に恵まれ、暑いくらいでしたが、時折気持ちのいい風が吹き、緑と馬に癒されるひとときを過ごしてきました。
梅雨の中、開催できたことに何度も驚きの言葉を発してしまった!ありがとう!!
担当のRさん、素敵な笑顔で子ども達の名前を呼んでくださり、子どももドキドキしながらも、答えようと頑張ります。
一つ一つ、うなずいてくれたり、褒めてくれたりすることが、とても嬉しいね。
パッパカ走るお馬を見たら、ウエスタン広場へ「レッツゴー!」
初めての親子3組と、3回目の親子2組でした。
「今日は乗らない!」と、決めていた5才娘、久しぶりのサンくんに会ったら、「やっぱり乗りたい!!」
ヘルメットやベストの着方も、だんだんと上手に、一人でパチン!ベリベリ!とできるようになります。
またぐ瞬間も、もう慣れたもの。
いつも乗り方を教えてくれるおじさんも、
「オオー♪」とその成長を喜んでくれました。

スタートの合図は、両足でトントン。
背筋をまっすぐ、前を見て。
ブレーキも、子どもだと上半身後ろに倒すくらい大きく知らせないとね。
降りる前、降りた後にも、「ありがとう、頑張ったね!」のトントントン。
伝わるように、少し強めにトントンするの、私の足でも練習する娘でした(^∇^)太もも、イテッ!

おうまさんのおしりもパチリ☆
きゅっとしていて格好いいよね!艶々でさ!
間近で贅肉なしの浮き出る血管をじっと観察しました、私。
正面から「こんにちは♪」と見たら、目が横にあることや、下まつげがとても長く、眉毛のようなものも時々ある。たてがみや、首の長いこと、尻尾がふさふさ長いこと、何もかも、ほんとに不思議不思議不思議。
動物って、大切なことを残していって、いろんな進化の仕方をしているんだなぁーとつくづく感じました。 ヒトに生まれている自分の手足や、鏡で見た自分の顔や、心、考え方、身の回りの人達、いろんな人やものが、愛すべき存在であることに気づきました。
今回、初めてのお母さん達、チャレンジャーでしたよ!私以外、みなさん子どもに見守られながらおうまさんとお散歩して、ポックリポックリと、優雅な風に吹かれていました!
「僕は乗らないの。ママ、いってらっしゃーい♪」
と一人でらんらん♪と、馬に乗る母にバイバイする3才の男の子。
先に馬にまたがるママと、僕も一緒に乗ろうかどうしようかと、立ち止まってずっと考えた末に、見送った2才の男の子。おじさんたちも、その葛藤に付き合います。今回は乗らなかったけど、
「ウマ!(ママ)のった!」と指さして元気な顔復活!!

ママと離れて1才になったばかりの弟が泣いてしまったら、なでなでしてくれる自分もまだ小さな2才の女の子。 みんなかわいいなぁ。ちょっとさみしくても…
『お母さんが楽しそう!嬉しそう! 』
それが子どもにとっても、いい時間だよね!
降りたら必ず、壁に手をあて、背中を伸ばして、太ももとふくらはぎをストレッチ! 日頃使わない筋肉を使ってフラフラ、ゆっくり伸ばすのは大切なこと。
最後にシャボン玉を楽しみました。
シャボン玉の得意な2才の女の子の、たくさん長く吹けるすご技に驚き!毎日のように遊んでいるんだって。継続ってすごいわー(^O^)
そしてまもなく、曇り空が広がりました。
なんと、タイミングのよい。
お日様に見守られながら、また今日も、リフレッシュできました!
(くり)
梅雨の中、開催できたことに何度も驚きの言葉を発してしまった!ありがとう!!
担当のRさん、素敵な笑顔で子ども達の名前を呼んでくださり、子どももドキドキしながらも、答えようと頑張ります。
一つ一つ、うなずいてくれたり、褒めてくれたりすることが、とても嬉しいね。
パッパカ走るお馬を見たら、ウエスタン広場へ「レッツゴー!」
初めての親子3組と、3回目の親子2組でした。
「今日は乗らない!」と、決めていた5才娘、久しぶりのサンくんに会ったら、「やっぱり乗りたい!!」
ヘルメットやベストの着方も、だんだんと上手に、一人でパチン!ベリベリ!とできるようになります。
またぐ瞬間も、もう慣れたもの。
いつも乗り方を教えてくれるおじさんも、
「オオー♪」とその成長を喜んでくれました。

スタートの合図は、両足でトントン。
背筋をまっすぐ、前を見て。
ブレーキも、子どもだと上半身後ろに倒すくらい大きく知らせないとね。
降りる前、降りた後にも、「ありがとう、頑張ったね!」のトントントン。
伝わるように、少し強めにトントンするの、私の足でも練習する娘でした(^∇^)太もも、イテッ!

おうまさんのおしりもパチリ☆
きゅっとしていて格好いいよね!艶々でさ!
間近で贅肉なしの浮き出る血管をじっと観察しました、私。
正面から「こんにちは♪」と見たら、目が横にあることや、下まつげがとても長く、眉毛のようなものも時々ある。たてがみや、首の長いこと、尻尾がふさふさ長いこと、何もかも、ほんとに不思議不思議不思議。
動物って、大切なことを残していって、いろんな進化の仕方をしているんだなぁーとつくづく感じました。 ヒトに生まれている自分の手足や、鏡で見た自分の顔や、心、考え方、身の回りの人達、いろんな人やものが、愛すべき存在であることに気づきました。
今回、初めてのお母さん達、チャレンジャーでしたよ!私以外、みなさん子どもに見守られながらおうまさんとお散歩して、ポックリポックリと、優雅な風に吹かれていました!
「僕は乗らないの。ママ、いってらっしゃーい♪」
と一人でらんらん♪と、馬に乗る母にバイバイする3才の男の子。
先に馬にまたがるママと、僕も一緒に乗ろうかどうしようかと、立ち止まってずっと考えた末に、見送った2才の男の子。おじさんたちも、その葛藤に付き合います。今回は乗らなかったけど、
「ウマ!(ママ)のった!」と指さして元気な顔復活!!

ママと離れて1才になったばかりの弟が泣いてしまったら、なでなでしてくれる自分もまだ小さな2才の女の子。 みんなかわいいなぁ。ちょっとさみしくても…
『お母さんが楽しそう!嬉しそう! 』
それが子どもにとっても、いい時間だよね!
降りたら必ず、壁に手をあて、背中を伸ばして、太ももとふくらはぎをストレッチ! 日頃使わない筋肉を使ってフラフラ、ゆっくり伸ばすのは大切なこと。
最後にシャボン玉を楽しみました。
シャボン玉の得意な2才の女の子の、たくさん長く吹けるすご技に驚き!毎日のように遊んでいるんだって。継続ってすごいわー(^O^)
そしてまもなく、曇り空が広がりました。
なんと、タイミングのよい。
お日様に見守られながら、また今日も、リフレッシュできました!
(くり)