2013年12月11日
子どもにとって森とは?
子どもにとって森とは?
・発見の場 (自分たちで気づく)
・不思議に満ち溢れている (発見の延長線上)
・自分で考え行動する場 (遊びを見つけ出す、自らが主人公)
・秩序を学び、自然をそのまま受け入れられる場。(自然はコントロールできない、天候や気温をそのまま受け入れる)
・自然に合わせ自分を変化させる場 (身支度・装備を自分で考える)
・冒険心を発揮する場 (木登りなどにチャレンジ)
・危険・怖さを知る場 (躊躇、チャレンジは子どもに合わせる)
・時間がゆっくり感じられる場 (散策はゆっくりとした時間を感じられる。五感が磨かれる(ゆっくり歩くことが大切))
・心の柔軟さと適応力を得る場 (体が汚れたら着替える、汚す時は汚す、最後にはきれいにする)
・想像性や空想を産む場 (妖精、天狗、昆虫などが人間と同じように暮らしているような空想。妖精や怪獣が事件を起こしている世界)
(須田)
・発見の場 (自分たちで気づく)
・不思議に満ち溢れている (発見の延長線上)
・自分で考え行動する場 (遊びを見つけ出す、自らが主人公)
・秩序を学び、自然をそのまま受け入れられる場。(自然はコントロールできない、天候や気温をそのまま受け入れる)
・自然に合わせ自分を変化させる場 (身支度・装備を自分で考える)
・冒険心を発揮する場 (木登りなどにチャレンジ)
・危険・怖さを知る場 (躊躇、チャレンジは子どもに合わせる)
・時間がゆっくり感じられる場 (散策はゆっくりとした時間を感じられる。五感が磨かれる(ゆっくり歩くことが大切))
・心の柔軟さと適応力を得る場 (体が汚れたら着替える、汚す時は汚す、最後にはきれいにする)
・想像性や空想を産む場 (妖精、天狗、昆虫などが人間と同じように暮らしているような空想。妖精や怪獣が事件を起こしている世界)
(須田)
Posted by にじ at 12:09│Comments(2)
│森のようちえんとは?
この記事へのコメント
すごくいいですね。自然の中から学ぶこと多いですね~。森の中の滝とか特に好きです。*^_^*
Posted by メイン
at 2013年12月11日 12:16

メインさん
コメントありがとうございます☆
森の中の滝、いいですね。どのあたりに行かれるのでしょう。
滝壺で泳げる場所もあるので夏には行きたいと思っています。
そうですね、子ども達には自然に触れる事で想像力を養って、心身共に健康に育ってほしいものです。
そこからきっと人や自然への愛も産まれてくるでしょうね。
コメントありがとうございます☆
森の中の滝、いいですね。どのあたりに行かれるのでしょう。
滝壺で泳げる場所もあるので夏には行きたいと思っています。
そうですね、子ども達には自然に触れる事で想像力を養って、心身共に健康に育ってほしいものです。
そこからきっと人や自然への愛も産まれてくるでしょうね。
Posted by にじ
at 2013年12月12日 06:38
